BLOG

ブログ

今回でこのワークショップの記事は3回目です。

ローナさんや、天使の事は前2回の記事をお読みください。

第一回

第二回

そして第三回目です。

地球の守護天使ジムゼン

Angel wings in motion

人間的な天使で、地球の中の生命力と繋がりがあります。ゲートキーパーで地球を癒す為にどこかに行こうとしているそうです。人間的な怒りとかフラストレーションを感じているそうです。静かな状況の為に全力を尽くしているとのことでした。

1.自分の守護天使を意識するように

2.国の守護天使は政府を導くように

続いて、参加者からの質問コーナーがありました。これは会場全員が質問を記載しボックスに入れて、ローナさんが箱から選んでいました。

こういう場合に、何が起きるかと言うと全員に取って役に立つ質問が選ばれるそうです。私もフラワー・オブ・ライフでは、誰かの質問が全員に役に立つを常々言ってます。

質問1 なぜ天使が自分を選んだのか?

答え1 なぜ選ぶかは不明。魂のソース(源の海)の中で守護天使に選ばれた。人間の最初の細胞が出来たら、天使も入る。


質問2 夫婦間の守護天使はどんな関係か?

答え2 守護天使間でお互いにコミュニケーションしない。あなただけ100%の守護天使。ただし神に許可されれば守護天使同志でコミュニケーションする。


質問3 肉体次元に転生しなくなるにはどうすれば良いか?

ちなみに、これは私が質問して選ばれたものです。

答え3 肉体次元には滅多に転生しない。みんな再生しない。生まれてくるのは奇跡。人生1度しか無いとわかれば質の高い人生にする。

もし生まれ変わっても、短いスパンになるかも。とてもシンプルな理由で生まれ変わるかも。死後の世界になるとなぜ肉体次元に戻りたくなるのか?

実際は死後の世界の方が、今まで以上に生きている。全て魂に含まれているから死なない。今回の人生に集中がベスト。エンジョイする。全ての答えを持っている魂は何も学ばない。肉体より素晴らしい世界がある。


ここから先は、私の意見ですが、聖典を読むとカルマがある限り転生すると書いています。肉体次元を抜けるには解脱せねばならず、修行が欠かせないわけですが、ローナさんの話を聞いていると、そもそも転生することが稀であり、もっと人生をエンジョイするべきかの意見となりそうです。

私が思うに、今の地球は、地球が始まって以来の意識レベル大躍進時期になっており、今までの聖典の記載事項もすでに古いのかも知れません。とは言え、肉体を持ちながら意識を上げるのは大事な経験なので私は今まで以上に意識して御魂磨きを行うつもりです。


質問4 子育てについて、どう考えるべきか?

答え4 子供に愛情を表現するべき、親同士の愛情。愛していると言われていない子供が多い。愛って何かを聞かれることが多い。正しいことと、正しくないことを教える。魂があるということを教えてあげる。

天使、魂はどう?と質問すると、子供たちは自由に天使のことを話す。


質問5 人が死んだら天使はどうなるか?

答え5 共に旅を続ける。永遠に守護天使はそばにいる。魂の誕生の時から一緒にいる。


質問6 自分に自信を持てるようになるには?

答え6 自分を愛す、自分のケア。美しき存在だと天使は見ている。同じような人はいない。他の人にならなくて良い。オリジナル、ユニーク、自分らしさ。もっと自分を愛するように。


質問7 現生で罪を犯した人に天使の祝福はあるか?

答え7 もちろん。悪人にも魂はある。天使はいる。死んだら深いレベルでの後悔をしているかも。山登りに例えると、一緒に山を登り始めたら、まだ登っていない人がいると気づけば、山の頂上に連れていく努力をする。神は許す。罪は消えないがしかし許す。許さなければ自分が変わってしまう。


これで、ローナさんのワークショップの記事は終了です。気付きの多い場でした。

私の最も感銘を受けた点は、前日の講演会も含めた2日とも、参加者全員を祝福したことです。ある日天使から祝福をしたらと言われたそうです。

祝福は、ある意識レベルに達すると出来るようです。そのレベルとは、自分の人生を神に全託したレベルです。ここまで行くと、パワーを常に発揮した状態となり、周りの人達に良いことが起き始めます。

フラワー・オブ・ライフの参加メンバーで、また1人数百万円のお金を増やした人が現れました。また、あるメンバーは出版が決まったそうです。あるメンバーは、大会社の創業者から目をかけられて近々自社に訪問されるそうです。

何も難しいワークや、覚えることがある訳では無く、ただただより整った自分に戻るだけです。魂レベルの自分に戻れば強烈なパワーを取り戻します。

11月の体験会の参加者募集中です。こちらをクリックして詳細をご確認ください。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。